お金と信用、どっちが大事!?
従業員のこと
信用とお金の関係って、表裏一体ですよね。 お金に対する考え方が、そのままその人の信用になることって、あると思います。 今回はそんなお話です。 カードローンの普及のせいか、特に意識せずにカードローンなんかを利用している..
役員賞与支給、どうしてます?
税理士として 税金
前回からの続きで、今回は役員のボーナス「役員賞与」についてです。 ちなみにこの話は、吉田自身の完全な主観で述べてますので・・・。 前回は、主に役員報酬についての法律的な考え方を中心にお話をさせて頂きました。 特に..
役員報酬、真剣に考えていますか?
税理士として 税金
会社にとって決算数字が決まるというコトは、同時に株主総会についても考えなければいけませんよね。 株主総会で考えることといえば、 「来期以降の役員をどうするか?」とか 「配当金をどうしようか?」とか・・・ でも経営者にとっ..
領収書、ちゃんと保存していますか?
税理士として 税金
さて、前回に引き続き領収書ネタです。 でも、この領収書についての素朴な疑問ってホント多いんです。 なんとなくボヤーっとしたイメージはあるけど、 「何故やんなきゃいけないの?」 という事がはっきり解っていなければ、 「..
この領収書って、経費になりますか?
税理士として 税金
個人事業主の方で、毎年春に所得税の確定申告をしている人にとって、 夏から秋にかけては、一番「税金」という言葉が縁遠くなる時期だと思います。 「どうせ春の確定申告の時期にはイヤでもやんなきゃいけないんだか..

「素直」が大切
コンサルタントとして マネジメント 経営者として
長年同じ業界でビジネスをしていると、 その業界の常識とか習わしとかが 自然と身についてくると思います。 でも、時にはその「常識」が 自分の成長を妨げることにもなりかねません。 とあるクライアントとのワンシーン 「先生..